さて、次の日。 雲は多いものの概ね良い天気♪ ![]() 夕べ早めに寝たおかげで凄く爽快な気分♪ 良い事だ。 うん。 朝ご飯を食べて、ドックランで一っ走り。 ![]() 朝から元気で良い事だ。 うん。 少しした後、マロ家が到着。 設営後、いつもは缶ビールで乾杯のところだけど 美ん味いビールでかんぱーい♪ ![]() ![]() おかわりなんてしちゃったりして・・・。 ![]() まぁ、しょうがないよ。 だってこれの為にキャンプをやってるようなモンだもん。 逆に言うと、これが無けりゃキャンプはしてないっしょ。 だって、また言うけどさぁ 肉抜きの牛丼食べる? 食わないでしょ。 「塩ラーメン汁だくでっ!」なんて頼む? 頼まないでしょ。 「国に錦を飾れっ!!」って言われたって 「急に言われても・・・」って思っちゃうでしょ。 まぁ・・・、そんな感じ。 そんでマッタリ。 ![]() ちょっとして場内の探索へ。 またやっちゃった♪ ![]() えりもぐママも挑戦! ![]() がっ! 断念! またの挑戦を! んでちょっと歩いて ![]() ![]() ![]() ![]() サイトへ戻り、ご飯の準備。 そして、夜ご飯を食べながら、 「DJ night」の80's~90'sの音楽を堪能。 ドンピシャだから盛り上がる。 ご飯のあと、はじめての「nighthike」へ。 ![]() 歩いて5分ぐらいなんだけど 真っ暗な森の中をヘッデンと懐中電灯だけで歩くなんて 初めてで新鮮♪ 戻ってきてからは焚き火。 ![]() 怖い話やら楽しい話をして就寝。 次の日。 さらに良い天気♪ 朝陽の滝を体に浴びます。 ![]() んで、朝食。 ![]() いや~、楽しかった! また、行きましょう! ![]() #
by ancoebisu
| 2011-09-28 18:33
初秋の軽井沢。
相変わらず軽井沢って言うだけでテンションが上がる。 場所はoutsideBASE 去年同様DJnightがあるみたい。 楽しみ♪ 混むのを嫌ってすっごい早く出たら すっごい早く着いた。 オープンを少し待って 設営。 ![]() 今回、天気予報があんまり良くないんだよね。 この日は時折小雨がぱらつく。 しかし、雨でもなんだかテンションが上がるモノを見つけた。 ![]() なかなか回ってくれないんだけど、憎めない。 そんな憎めないヤツを使って ![]() ますます憎めない♪ さぁて、ほとんど雨も止んだし、走ろっかね! ![]() 耳がペコペコしてる(笑) しばし遊んだあとはマッタリの時間。 時間がゆっくり流れるとはこの事だね。 ![]() ![]() ![]() マッタリ具合を表現してみました。 ひなたさんも久しぶりに沢山走って満足したようです。 ![]() そんなこんなで夜。 ![]() 今日はみんなちょっとお疲れだったから 早めの夕食。 ![]() 申し合わせた訳じゃないけど、全体的におつまみ系。 それがまた良い~んだこれが。 美味いのなんのって 酒が進む進む。 ![]() 飲みたい気持ちもあるんだけど、 なんだか眠い。 こんな時は明日に備えて 早めに寝ましょうか。 #
by ancoebisu
| 2011-09-27 19:28
二日目の朝。
明神岳に朝日があたってます。 ![]() さて、今日は涸沢に行く予定。 早々に支度を整え、ご飯を食べて出発! と、思ったけど、ちょっと遅れて6時50分になちゃった。 まだ朝の涼しい中を歩きます。 1時間足らずで横尾に到着。 ![]() 去年は雨で何も見えなかったけど こんなに見えるんだね。 ![]() 屏風岩もくっきり。 ![]() そして、いよいよ本谷橋に。 ![]() 去年は豪雨のためここまでで断念。 川も濁流になってた。 だからこの橋の先は未知の世界! さぁ渡りましょう。 ![]() 渡りきったここで休憩したかった~。 ![]() ここからが本格的な登り。 確かに危険なとこは無いし、ルートも一本道だから 迷うこともないけど・・・ 長い!! ま~、キツイ事キツイ事! 帽子から汗が滴り落ちるぐらい汗をかいて はぁはぁ言いながら一歩一歩進んで ようやく沢沿いの涼しいとこまできて休憩。 ![]() もう一息。 雪渓も見えてきた。 ![]() そして、 ![]() 着いた~~~~!! ![]() 二年越しでやっと来ることが出来た。 着いた瞬間に疲れが吹っ飛んだよ! しかも、天気は最高ーーー! ゆっくり見たいけど 何しろ腹減った! 先ずは昼ご飯。 ![]() ほんとは生ビールを飲みたいとこだけど 夕方前には徳沢に戻るので ここはじっと我慢(涙) お腹も一杯になったし景色を堪能しましょう。 北穂高岳と涸沢小屋。 ![]() 涸沢岳とザイデングラード ![]() 前穂高、吊尾根、奥穂高 ![]() 奥穂高、涸沢、北穂高 ![]() ずーっと見てても見飽きない。 なんだか、ようやく入口に立つ事が出来た気がする。 ![]() ![]() さてさて、あまりゆっくりもできない。 徳沢に戻らねば。 後ろ髪を引かれる思いでヒュッテを後に。 ちょっと、雪渓に降りてみる。 ![]() 涼しい~♪ ぞくぞくと涸沢に行く人達とすれ違います。 ![]() 泊まりたいなぁ~。 涸沢に。 なんやかんやで徳沢に到着。 往復10時間。(休憩込み) 歩いたね~。 「しかしさ、こんだけ歩いたらそこらの山に登れちゃうんじゃない??」 って言うのは言いっこ無しね。 夕飯を早めに食べて そうとう疲れたので早めに就寝。 翌朝、 今日は帰る日。 ささっとご飯を食べて ささっと撤収。 ![]() 景色を堪能しつつ のんびり帰ろっかね~♪ ![]() #
by ancoebisu
| 2011-08-24 18:15
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 06月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||